最新記事
【アニメ感想】ガンダムビルドファイターズトライ 第5話「憧れと挑戦を胸に」
動画はこちら→「バンダイチャンネル」ガンダムビルドファイターズトライ
Reckless fire そう大胆に 魂の術を磨け~♪ と5話です。
え?なんの話かですって?衝撃のぉ~ファーストブリットぉ~ NP3228 カズマぁぁ~という訳でさっきまでスクライド引っ張りだして見てました。いやぁ、ガンダム以外の名作ネタをぶっ込んでくるとはさすがにやられました。
さてさて、今回はいよいよ予選開始です。トライファイターズの華々しいデビューがメインの回ですが、マニアックなガンプラが登場したりとBFらしい回でもありました。まぁ僕は頭の中がスクライドでしたので、楽しむどころではなかったんですが(笑)
セカイ君の修行の一環なんですが、ミライちゃんの水着をぶっこんで来ましたね。さすがです。しかもミライちゃんは特に水着になる必要はなかったという(笑)
今回もストーキングしてます。ミライちゃん、ほんとかわいいなー
「刻むしかないないようだな・・・コウサカユウマと言う名前を・・・」
これですよ、冒頭のスクライドネタ。いやはやガンダム以外のネタをぶっこんで来るとは思ってなかったのでやられました。今更気がついたんですが、脚本が同じ黒田洋介さんなんですね。制作が同じサンライズってのもありますけど、そういう繋がりもあるんでしょうね。それにしても00のストーリーがアレだったので黒田さんの評価低かったんですが、あの名作スクライドをやってたり、BFの脚本も良かったりで、どうやら00のアレはオーダー側の問題だったんだなーと考えを改めました。黒田さん、ごめんなさいm(_ _)m
もうここから先は結構テキトーに見てます。ごめんなさい。
フォーミュラシリーズっぽいのとジェミナスですね。
それにしてもフォーミュラっぽいのすごい好みだなーHGで出ないかな?
ジェミナス達を瞬殺した水泳部。このシーンかなりシュールでした。もうただの変態にしか見えないですね(笑)
ウイニングガンダム初登場。
特訓の成果。宇宙を駆けるセカイ君。普通にバーニアで進めるとは思うんだけど、つっこむのは野暮ですね。
今回も決め技が違います。拳をぐるぐる~
ここでガンプラ心形流の関西人ミナト君が「あの粒子放出量は、間違いない。11回世界大会で~」とセイ君作製のものと気がつきます。それにしても、もうセカイ君の敗北が想像出来ないですね。いくら未完成っぽいとは言え、ガンプラの性能での負けはないでしょうし・・・
うーん。エロいよフミナちゃん。なんかいろいろぶっ込んで来ますね。サンライズさん(笑)
名人ガワグチがしゃべったー。いやぁ、Gレコの変態仮面が忙しくてこっちには出ないんじゃないかなーなんて思ってたので、うれしいです。あと、フミナちゃんの憧れの人があっさり出てきました。ここら辺引っ張らないのはBFの時から同じですね。
このレディって人は名人チーム確定っぽいですし、最後は誰でしょうね。個人的には、セカイ君の師匠だと予想してます。
では、スクライドの続き見てきます!
それでは、また来週(^_^)ノ
- 関連記事
-
- 【アニメ感想】ガンダムビルドファイターズトライ 第7話「素組みのシモン」 (2014/11/25)
- 【アニメ感想】ガンダムビルドファイターズトライ 第6話「戦場の支配者」 (2014/11/16)
- 【アニメ感想】ガンダムビルドファイターズトライ 第5話「憧れと挑戦を胸に」 (2014/11/06)
- 【アニメ感想】ガンダムビルドファイターズトライ 第4話「Gミューズ」 (2014/11/04)
- 【アニメ感想】ガンダムビルドファイターズトライ 第3話「その名はギャン子」 (2014/10/23)
コメントの投稿
スクライド…懐かしいです
スクライドで頭いっぱいになっちゃいましたか~。私は随分と前に見たっきりなので余り語れませんが「ファァァストブリッドオォォォ!!」だけは覚えています(笑)
話の方はライバル達がユウマ→セカイ→フミナの順で評価していたのが印象的でした。これまでの話の流れが感じられて好きなシーンですね。
来週はついにEz-8の改造機が出ますね!プラモの方も格好いいので楽しみです。
No title
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
スクライド、懐かしいですよね。
確かSEEDよりちょっと前に放送してたと記憶しているので13年ぐらい前だと思います。
僕の中ではトップ5に入る名作です。
セカイ君達の評価はちょっと違和感あるなーと思ってみてました。
ビルドバーニングの完成度は見る人が見れば相当なものだって理解できるはずなんですよね。
粒子放出量もハンパなかったですし、BFの時ならなんなんだあの赤いのは!?ユウマどころじゃねー
って感じだったんじゃないかなーという気がします。
次のEz-8は僕も楽しみにしてます!
キットももちろん購入予定です。